松屋は、

1.客が券売機で食券を買って席に座る。

2.店員が水持ってきて食券の半分をもぎって内容確認したあと厨房に注文を伝える。

3.注文した品ができたら店員が持ってくる。

こういうシステムだ。


つい一昨日の話。

松屋 南大沢店で19時45分頃に食券を買った。

ブラウンソースハンバーグ定食 630円。



店員全部で4人いたがカウンターは一人。カウンターの男性店員は忙しそうにしていた。次々来る客の注文聞いて出来た品持ってきて空いた食器片付けて大変そうだった。

私は席について券をよく見える場所に置いて店員来るのを待った。同時に入った客や後から入った客は何も言わずとも注文確認に来てスムーズにその店員は捌いていた。が、私はなぜか無視された。


のんびりスマホいじってニュースチェック、天気や仕事のスケジュール確認ブログ閲覧等やってた。約20分待った。

その間数回ほど、店員チラっとみて目が合ったり、見えるように券ひらひらさせてこっちこいアピールしたんだけど無視。少々お待ちくださいとか一度も言われない。

そもそも後から入った客がすでに食べ終わったりしてる状況。注文とり忘れてることに気づいてないのは確実だった。

もしかして食べ終わって食器も片付けた客が居座ってるとでも思われてたんだろうか。それくらいのガン無視。目が合ったり前通ったりも数回してたのに。


そんで一言言ってやった。「20分も待ってるんだから水くらい出してよ」と。それでもなぜか鈍い反応。他の客の後回しなで感じで水持ってきてくれた。で、半分もいでない券を席で見かけた途端、店員の言葉詰まり顔固まる。

渋々持ってきてくれた感じの水を飲み干して「もう時間ないから。630円のお水ごちそうさま」そういって席立って店を出た。後ろから「あ、あの・・・」と小さい声だけ聞こえた。


すた丼の2chスレで注文忘れられて630円の水ごちそうさまと言って席たった客を目撃したことが書いてあってツイッターで一部話題になってた。偶然にも同じ630円だったので真似したみた形。忘れられてるの1分で気づいてたんだけど。もしかしてかっこいいのかと思ったけどお金も時間も損したし後味も悪いしお腹減ったし何も良い事なかったですよ。しかもすた丼の場合は店員が追いかけてきて返金しようとしたみたいだけど松屋 南大沢店は申し訳ないの言葉すらなかった。扉開けて出てくることもなかった。あら帰っちゃった。まあいいやクレームならなくてラッキーくらいの認識なのかな。そんなことはないと思うけどお腹すいてたから考えることネガティブです(^^;;


でも注文とりわすれ気づいた時点で固まらずに申し訳ありません。すぐお作りします!と機敏に動くべきだよね。何か言葉出るのこっちは10秒近く待ってたのに。人がパニック状態だとどうなるか見れた気がして興味深かったかな。

ていうか20分も待たずに声出して店員呼べよって話ですよね。すみません。



すた丼と言えばコラボ丼よくやってるけどバキ丼がそろそろほしい。喰らいやがれってノリにぴったりだしすた丼ファンの作者もノリノリだろう。複数キャラ使って花山薫漢飯、勇次郎オーガ丼みたいな感じの。