
2013年の後半から始まった牛すき鍋膳は大ヒットして2014年2月も絶好調でした。
その翌年の2015年2月は14年末からの牛丼値上げや他社も鍋追随した影響もあり客数は81.9%と絶好調の前年を大きく割りましたが単価は上がりました。
2017年2月の売上と客数が前年割してるのは、暖冬で鍋の数が伸びなかった影響はありそうです。
で、2018年の2月ですけど、
鍋メニューの持ち帰りが2017年末からスタートし、ファミリーパックという並盛4杯分の肉の持ち帰りも好評ですので客単価アップ要素。
その一方で、ソフトバンクのSUPER FRIDAYという並盛がただで食べられるサービスが久々に登場し客数は跳ね上がること確実です。
寒い冬でしたから鍋の売れ行きは悪くなかったことでしょう。
今回のSUPER FRIDAYは25歳以下は並盛2杯無料となっており、前回より客単価は高いと思われる。鍋で上がる単価、SUPER FRIDAYでやや下がる単価?
行列が前回の2016年10月の時よりもすごかったという口コミが多数見受けられましたし私もそのように感じました。
それらふまえた上で私の吉野家既存店2018年2月の予想は、
前年同月比
売上高 125% 客数 127% 客単価 94%
こんな感じで。売上も客数も前年同月比120%越えの爆増予想で!!
これでも控えめな予想のつもりです。
ていうか客単価が一番読めない。行列は若い人ばかりだったし25歳以下並盛2杯無料だともしかして上がるのか??