最初に断っておくけど、ネガキャンじゃないですからね。
アメブロに恨みもなんもない。てか藤田社長のキャラは好きですよ。
でもどうしてもアメブロのシステムに違和感ばりばりだったので書いてみる。
アメブロに恨みもなんもない。てか藤田社長のキャラは好きですよ。
でもどうしてもアメブロのシステムに違和感ばりばりだったので書いてみる。
今日ですね、livedoorブログ(テスト用ブログ)から、アメブロへの引越し作業をしたんですよ。
「アメーバへブログをお引越ししましょう!」 この機能を使って。
---------------------------

---------------------------
この引越し元のブログの情報入力画面でログイン情報とパスワードを入力せよと指示が出る。
つまり、livedoorIDとパスワードを入力するということ。
てっきり、MT形式でエキスポートされたファイルをインポートするんかなぁと思ってたからびっくりですよ。
思わずブラウザのアドレス欄のURL確認して、フィッシング詐欺じゃないよね? と疑った。パスワード盗まれてブログ乗っ取られるとかの手口かと思って。
違うみたいで、ちゃんとアメブロのシステムだった。
仕方なくIDとパスワード入れて手続き。
すると、ブログのURLとタイトルが表示される。
確認してOKしたら手続き完了

終了画面見ると・・・2〜3日待つと引越し完了?? なんだそれ。
このあとインポートのお申し込みを受け付けました。というメールが届く。ここにはこんな文面が。
【ご注意】
お引越し完了までは、お引越し元のブログを退会したり、パスワードの変更をしないでください。お引越し処理ができなくなります。
livedoorのほうのパスワードを変更するな? つまりお引越し作業にまだパスワード使うってこと?
まるでアメブロ側にlivedoorIDとパスワードの情報が人質にとられている感覚だ。API使うんだろうけど、すごくもやもやした気分。
んで、最後にアメブロのヘルプを確認してみると、
お引越しする際の注意点≪livedoorブログ≫
【記事内容について】
・記事に投稿されている、コメント・トラックバックはお引越しできません。
なんじゃそりゃ! MT形式ファイルの引越しだとコメント・トラックバックも引越しできるのに・・・。てか最初にヘルプ読むべきだった。
よく、アメブロに引越しました!ってうれしそうにブログに書いてる人見かけるけど、なんにも感じないで引越しできたのかな。私はすごくカルチャーショックを受けた。
(ちなみに私はすべてのブログのパスワードを別々のにしてます)
「アメーバへブログをお引越ししましょう!」 この機能を使って。
---------------------------

---------------------------
この引越し元のブログの情報入力画面でログイン情報とパスワードを入力せよと指示が出る。
つまり、livedoorIDとパスワードを入力するということ。
てっきり、MT形式でエキスポートされたファイルをインポートするんかなぁと思ってたからびっくりですよ。
思わずブラウザのアドレス欄のURL確認して、フィッシング詐欺じゃないよね? と疑った。パスワード盗まれてブログ乗っ取られるとかの手口かと思って。
違うみたいで、ちゃんとアメブロのシステムだった。
仕方なくIDとパスワード入れて手続き。
すると、ブログのURLとタイトルが表示される。
確認してOKしたら手続き完了

終了画面見ると・・・2〜3日待つと引越し完了?? なんだそれ。
このあとインポートのお申し込みを受け付けました。というメールが届く。ここにはこんな文面が。
【ご注意】
お引越し完了までは、お引越し元のブログを退会したり、パスワードの変更をしないでください。お引越し処理ができなくなります。
livedoorのほうのパスワードを変更するな? つまりお引越し作業にまだパスワード使うってこと?
まるでアメブロ側にlivedoorIDとパスワードの情報が人質にとられている感覚だ。API使うんだろうけど、すごくもやもやした気分。
んで、最後にアメブロのヘルプを確認してみると、
お引越しする際の注意点≪livedoorブログ≫
【記事内容について】
・記事に投稿されている、コメント・トラックバックはお引越しできません。
なんじゃそりゃ! MT形式ファイルの引越しだとコメント・トラックバックも引越しできるのに・・・。てか最初にヘルプ読むべきだった。
よく、アメブロに引越しました!ってうれしそうにブログに書いてる人見かけるけど、なんにも感じないで引越しできたのかな。私はすごくカルチャーショックを受けた。
(ちなみに私はすべてのブログのパスワードを別々のにしてます)