- ブログネタ:
- ☆★☆つぶやき☆★☆ に参加中!
厚さが規定超えるからメール便では無理なのに。
定形外郵便は紛失が怖いから嫌だ、とのこと。
(だったら入札前に先に質問欄から聞いてくれれば答えたのに)
(商品説明にも書いてあったけど)送料差額足してもらえば、ゆうパックやEXPACK500で送りますよ、と言うと、高くなるのは嫌だという。
だったら定形外郵便で送るしかないっすよ、
でも、補償もないし・・・。
正直面倒くさくなってきたので、(出品手数料やシステム手数料の実害出るけどそれは相手に請求せず)じゃあ今回だけキャンセルにしましょうか、次回からはちゃんと出品者に質問して納得してから入札してね、みたいな返事をすると、
「それは困る、この品は探し続けてやって見つけた品、次に出品されるのはいつになるかわからない」
だったら定形外で送るか送料差額足して他の発送方法選んでもらうしかないっすよ。遠いけど直接きてくれるなら手渡しでもいいけど。
てな不毛なやりとりを繰り返して、
やっと渋々定形外郵便で送ることになった

ちなみに私はメール便で3回ほど紛失にあったことあります。
メール便は機械に入力するのでどの時点での紛失かわかるだけ。補償もない。調査はしてもらったけど2件は結局出てこなかった。
定形外郵便は追跡がwebではできないけど、紛失の際、郵便局は調査はしてくれる。隣近所に誤配がないか聞き取りもしてくれたし、投函したポストも調べてくれた。
紛失の際に郵便局は全部調べるのに対してヤマト運輸は一定範囲しか調べない、という違いだけじゃなかろうか。
また、入り組んだ道や同姓が多い場所は現地事情よく知る郵便局員のほうが誤配率が低いとも聞く。実際、メール便で送って紛失があったのはそういった地域だった。
一長一短というか、私は個人的には紛失率なんて似たようなもんだと思ってる。メール便なら安心、なんてのは根拠がよくわからない。
ていうか私も何か先入観あるかも知れない。つっこみどころがあったらコメントよろしくです。