大阪
大阪市交通局が2015年11月20日(金)、地下鉄堺筋線で「どうぶつデザイン列車」の運行を開始しました。
天神橋筋六丁目駅(北区)と天下茶屋駅(西成区)を結ぶ堺筋線。沿線には開園100周年を迎える天王寺動物園があり、「路線の特徴・魅力を表現し、お客様に楽しんでもらえる車内にしたい」との思いから、この「どうぶつデザイン列車」を企画したといいます。
-------------------------
ヒョウ柄って(笑) さすがヒョウ柄専門店がいくつもある大阪。
てか天王寺動物園が100周年ってすごい。
昔結構近いとこに住んでたけど、汚くて周辺も治安悪くてサービスも悪くて大赤字だったあの動物園が今でも存続してるのがすごい。
膨大な赤字は大阪市が補填してるんだけど当然橋下市長が赤字なんとかせーやサービス改善せーやと圧力かけまくって相当改善された。ヒョウ柄列車作った市営地下鉄もそうやけど。
交通の便はええんやし本気出したら旭山動物園や上野動物園にも負けない存在になれるはずがんばれー
大阪府/御堂筋イルミネーション
・実施期間 平成21年12月12日(土曜)から平成22年1月31日(日曜)
・点灯時間 17時から23時(※初日は18時頃点灯予定)
・最寄り駅 地下鉄・京阪「淀屋橋」、地下鉄「本町」
---------------
もうすぐ始まります!
水都大阪2009で話題になった、あのラバー・ダックも12月12日〜25日まで再登場するみたい。
めちゃめちゃ行きたい!!
でもラバーダックの期間中は仕事と冬コミ用のソフト作りでやばすぎて身動きとれん。悔しい。
年明けになんとか時間作ってイルミネーション見に行こうと思う。
御堂筋イルミネーション基金に2回ほど寄付したんだけど、その感謝状と寄付した人の一覧表と中之島Walkerが大阪府から届いた。
中之島Walkerにイベントの詳細書いてあって読んでて楽しい。
産経新聞社提供で逸品縁日ってのもやるみたい。全国各地の産地直送素材を使った店が出るそうな。写真見てたらすごい美味しそう。

続きを読む
・実施期間 平成21年12月12日(土曜)から平成22年1月31日(日曜)
・点灯時間 17時から23時(※初日は18時頃点灯予定)
・最寄り駅 地下鉄・京阪「淀屋橋」、地下鉄「本町」
---------------
もうすぐ始まります!
水都大阪2009で話題になった、あのラバー・ダックも12月12日〜25日まで再登場するみたい。
めちゃめちゃ行きたい!!
でもラバーダックの期間中は仕事と冬コミ用のソフト作りでやばすぎて身動きとれん。悔しい。
年明けになんとか時間作ってイルミネーション見に行こうと思う。
御堂筋イルミネーション基金に2回ほど寄付したんだけど、その感謝状と寄付した人の一覧表と中之島Walkerが大阪府から届いた。
中之島Walkerにイベントの詳細書いてあって読んでて楽しい。
産経新聞社提供で逸品縁日ってのもやるみたい。全国各地の産地直送素材を使った店が出るそうな。写真見てたらすごい美味しそう。
続きを読む
かつての赤線地帯、大阪、飛田新地(飛田遊廓)潜入映像:ザイーガ
ザイーガで今ごろこんなネタが出たことが意外だ。
パルモたんならすっごい詳しいと思ってた。
そういや、小学生時代に夜ここに迷い込んだことがあって、料亭(ということにしとこう)のおねえさんが、ここにきちゃ駄目だよー とか言ってやさしく道案内してくれて大通りまで出れたんだった。
その通りだけ全く異質の空気があってびびったっけなぁ。突然タイムスリップして江戸時代にでも飛ばされたような。並んでる店のほとんどに飾り窓があっておねえさんがライトアップされてて。
25年ほど前の話。
去年あたりもここ歩いたことあるけど、昔と比べると活気なくてさっぱりだったな。
私は隣の浪速区に住んでたんだけど、西成側に行くと物価がすごく安くてついつい行っちゃってたんですよね。スーパー玉出もそうだし、自動販売機とか駄菓子屋とか。記憶では50円の銭湯もあったような。昔行った店は今は結構潰れちゃってて寂しい。
そうそう、新世界駅前のスパワールドがちょうど置屋みたいな用途で使われてたことがあって、いつ行っても料亭のお姉さん方がたむろってた。なぜ料亭のおねえさん方とわかるかは内緒だw
(風呂ない店多いから仕方なかったんだろうね。今どうなってるかは知らない)
ザイーガで今ごろこんなネタが出たことが意外だ。
パルモたんならすっごい詳しいと思ってた。
そういや、小学生時代に夜ここに迷い込んだことがあって、料亭(ということにしとこう)のおねえさんが、ここにきちゃ駄目だよー とか言ってやさしく道案内してくれて大通りまで出れたんだった。
その通りだけ全く異質の空気があってびびったっけなぁ。突然タイムスリップして江戸時代にでも飛ばされたような。並んでる店のほとんどに飾り窓があっておねえさんがライトアップされてて。
25年ほど前の話。
去年あたりもここ歩いたことあるけど、昔と比べると活気なくてさっぱりだったな。
私は隣の浪速区に住んでたんだけど、西成側に行くと物価がすごく安くてついつい行っちゃってたんですよね。スーパー玉出もそうだし、自動販売機とか駄菓子屋とか。記憶では50円の銭湯もあったような。昔行った店は今は結構潰れちゃってて寂しい。
そうそう、新世界駅前のスパワールドがちょうど置屋みたいな用途で使われてたことがあって、いつ行っても料亭のお姉さん方がたむろってた。なぜ料亭のおねえさん方とわかるかは内緒だw
(風呂ない店多いから仕方なかったんだろうね。今どうなってるかは知らない)
学生さんに任せる?
たぶん報酬出ないんだろうけど、大阪のPRの映像作れるって結構すごいことですね。
履歴書にも書けそうな。
ていうか部活でやっても面白いかも知れない。
新大阪―関空、リニアで10分…橋下知事構想策定を指示
-------------------
関空利用されない一番大きい要因であるアクセスの悪さはこれでかなり改善されるけど、4000億が安いのか高いのか桁が大きいのでよくわからん。。。
ほんとにできたらWTCへのアクセスもよくなりますね。
でも出来たとしても10年、20年、あるいはもっと先の話になりそうだし、それまで関空が持ちこたえているかどうか。
個人的には、大阪市内から関空へのリムジンバスの値段をごっそり下げてほしい。
たとえば台湾桃園国際空港から台北市内へのアクセスもすごく悪いけど、リムジンバス代は安いし便も多い。
片道500円くらいにしてくれたらいいのに。電車と違って乗り換えもないから楽チン。キタにもミナミにも乗り場があるし。
南海空港線あたりは大打撃になるかも知れないけど(汗)
> 大阪府の橋下徹知事は31日、大阪中心部と関西空港をリニアモーターカーで結ぶ構想を策定するよう府の担当部局に指示したことを明らかにした。
> 橋下知事は府職員向けの講演で、上海の中心部と空港がリニアモーターカーで結ばれていることに触れ、「担当者にリニアの費用を調査させると、(大阪中心部と関空間で)6千何百億円、単線なら3000億〜4000億円ぐらいという。それなら、検討してほしい」と述べた。-------------------
関空利用されない一番大きい要因であるアクセスの悪さはこれでかなり改善されるけど、4000億が安いのか高いのか桁が大きいのでよくわからん。。。
ほんとにできたらWTCへのアクセスもよくなりますね。
でも出来たとしても10年、20年、あるいはもっと先の話になりそうだし、それまで関空が持ちこたえているかどうか。
個人的には、大阪市内から関空へのリムジンバスの値段をごっそり下げてほしい。
たとえば台湾桃園国際空港から台北市内へのアクセスもすごく悪いけど、リムジンバス代は安いし便も多い。
片道500円くらいにしてくれたらいいのに。電車と違って乗り換えもないから楽チン。キタにもミナミにも乗り場があるし。
南海空港線あたりは大打撃になるかも知れないけど(汗)
“暑い”大阪府が「みどりの風」構想
「日本で最も暑い」といわれる大阪の街を自然の力を利用して冷やそうと、大阪府が屋上緑化や街路樹などを計画的に配置して緑の帯を形成し、大阪湾からの海風を市街地に導く「みどりの風」構想を検討していることが27日、分かった。
府が航空機を使って4年前に実施した地表面の熱分布測定によると、コンクリートの建物やアスファルト道路で地表面が覆われた大阪市中心部では日中の地表面温度が46度を超える場所があった。一方で大阪城公園や淀川周辺など比較的緑地が多い場所では25度〜30度にとどまり、10度以上の温度差があった。
大阪管区気象台によると、大阪市の8月の最高気温は平成12年までの30年間の平均値が33・0度で全国一。昨年8月の大阪市の最高気温の平均値は32・8度、最高気温が35度以上の猛暑日が8日間あった。
-------------------
大阪の夏が日本で最も暑い、たしかに実感としてもあります。
そうか、8月の平均気温も全国一でしたか。
私は真夏の台北にしょっちゅう行ってるけど、大阪のほうが暑く感じること多い。南国より暑いってなんですのんって感じ。
台北なんかはまだカラっとしてるけど、大阪のは湿度が高くてまとわりつくような不快指数の高い暑さなんですよね。実際の温度差以上に暑く感じる。
暑いといらいらするので犯罪発生件数にもひょっとすると関係あるかも知れませんね。
みどりの風構想とっととやってもらいたいです。
「日本で最も暑い」といわれる大阪の街を自然の力を利用して冷やそうと、大阪府が屋上緑化や街路樹などを計画的に配置して緑の帯を形成し、大阪湾からの海風を市街地に導く「みどりの風」構想を検討していることが27日、分かった。
府が航空機を使って4年前に実施した地表面の熱分布測定によると、コンクリートの建物やアスファルト道路で地表面が覆われた大阪市中心部では日中の地表面温度が46度を超える場所があった。一方で大阪城公園や淀川周辺など比較的緑地が多い場所では25度〜30度にとどまり、10度以上の温度差があった。
大阪管区気象台によると、大阪市の8月の最高気温は平成12年までの30年間の平均値が33・0度で全国一。昨年8月の大阪市の最高気温の平均値は32・8度、最高気温が35度以上の猛暑日が8日間あった。
-------------------
大阪の夏が日本で最も暑い、たしかに実感としてもあります。
そうか、8月の平均気温も全国一でしたか。
私は真夏の台北にしょっちゅう行ってるけど、大阪のほうが暑く感じること多い。南国より暑いってなんですのんって感じ。
台北なんかはまだカラっとしてるけど、大阪のは湿度が高くてまとわりつくような不快指数の高い暑さなんですよね。実際の温度差以上に暑く感じる。
暑いといらいらするので犯罪発生件数にもひょっとすると関係あるかも知れませんね。
みどりの風構想とっととやってもらいたいです。
橋下知事お薦め「なにわカレー」 17日から発売
大阪府漁業協同組合連合会は、大阪湾でとれたタコと泉州産タマネギを使ったレトルトカレー「泉だこと泉州たまねぎのカレー」(200グラム、525円)を17日から販売する。
同漁連ホームページ(http://www.osakagyoren.or.jp)で注文を受け付けるほか、関西空港の土産物店など府内3か所で購入できる。
-------------------
微妙(笑)
値段は店で食べることを思えば許容できる範囲だけどレトルトとしては高級な部類だ。
話のタネに一回くらいは食べてみたいけど、買える場所少ない。
livedoorデパートや楽天でも買えるようにしてくれないかな。
それにしても宮崎県のセールスマン知事は、なんだかんだ言われているけど営業という面ではすごい人だったんだなぁと思ったりした。
橋下知事は忙しくてあちこち飛び回れないから誰か芸人に広報任せたらいいのに。
大阪府漁業協同組合連合会は、大阪湾でとれたタコと泉州産タマネギを使ったレトルトカレー「泉だこと泉州たまねぎのカレー」(200グラム、525円)を17日から販売する。
同漁連ホームページ(http://www.osakagyoren.or.jp)で注文を受け付けるほか、関西空港の土産物店など府内3か所で購入できる。
-------------------
微妙(笑)
値段は店で食べることを思えば許容できる範囲だけどレトルトとしては高級な部類だ。
話のタネに一回くらいは食べてみたいけど、買える場所少ない。
livedoorデパートや楽天でも買えるようにしてくれないかな。
それにしても宮崎県のセールスマン知事は、なんだかんだ言われているけど営業という面ではすごい人だったんだなぁと思ったりした。
橋下知事は忙しくてあちこち飛び回れないから誰か芸人に広報任せたらいいのに。
大阪・御堂筋のイチョウ並木を12月中旬から飾り付ける公約事業「御堂筋イルミネーション」に、タレントの島田紳助(53)が500万円、落語家・桂ざこ ば(61)と宮根誠司キャスター(46)が各100万円を寄付したことなどを発表。申し込み受け付けも含めた個人・企業団体の寄付合計は約9100万円と なり、目標額7500万円を超えた。
また、タレント・板東英二(69)と円広志(55)も今後協力する意向で「爆笑問題」らが5月に寄付した1000万円も同基金に入る見込み。 (スポーツ報知)
--------------------
先週より金額倍以上に増えてるし! 駆け込み寄付すごかった。
それにやっぱり紳助も寄付しましたか。
円広志の名前があるのもうれしい。
私も今2回目の寄付をクレジットカードで済ませてきた。
しかしタレント寄付含めて最終的に達成したとはいえ、思ったより件数がのびなかったという印象だ。
金額よりも件数の少なさが残念な気が。
ふと思ったけどお金以外の寄付でもええんとちゃうかなぁ。
たとえば、ホームページでもブログでもショッピングモールでもええけと、おおさかもんの品を販売しまくって、その収益金をイルミネーションに寄付するとか。
売る品を寄付してもらったらええねん。
野菜とか工業品とか。あるいは吉本新喜劇のチケットとか。
買う人間にとってはおトクな品やったら金出すと思うけど。
品を寄付するほうも宣伝効果考えたら少しくらい出しても損はないし。
浪速の商人!って感じで大阪らしくてええと思うけど。
それはともかく、冬に大阪帰って御堂筋歩くのが今から楽しみだ。
河童キャラが登場w
また、タレント・板東英二(69)と円広志(55)も今後協力する意向で「爆笑問題」らが5月に寄付した1000万円も同基金に入る見込み。 (スポーツ報知)
--------------------
先週より金額倍以上に増えてるし! 駆け込み寄付すごかった。
それにやっぱり紳助も寄付しましたか。
円広志の名前があるのもうれしい。
私も今2回目の寄付をクレジットカードで済ませてきた。
しかしタレント寄付含めて最終的に達成したとはいえ、思ったより件数がのびなかったという印象だ。
金額よりも件数の少なさが残念な気が。
ふと思ったけどお金以外の寄付でもええんとちゃうかなぁ。
たとえば、ホームページでもブログでもショッピングモールでもええけと、おおさかもんの品を販売しまくって、その収益金をイルミネーションに寄付するとか。
売る品を寄付してもらったらええねん。
野菜とか工業品とか。あるいは吉本新喜劇のチケットとか。
買う人間にとってはおトクな品やったら金出すと思うけど。
品を寄付するほうも宣伝効果考えたら少しくらい出しても損はないし。
浪速の商人!って感じで大阪らしくてええと思うけど。
それはともかく、冬に大阪帰って御堂筋歩くのが今から楽しみだ。
河童キャラが登場w
記事検索
最新コメント
タグクラウド
- Android
- au
- aubox
- auone
- Chrome
- Cure
- Edy
- firefox
- iida
- iPhone
- KDDI
- livedoorクリップ
- livedoorデパート
- livedoorブログ
- nowa
- Pixiv
- run&walk
- WiMAX
- Xmini
- Y-1グランプリ
- YOUTUBE
- かまだいつき
- しょこたん
- じぶん銀行
- すき家
- すた丼
- ひたちなか
- ふるさと納税
- ぽすれん
- まんがライフWIN
- ゆうパック
- アクセス解析
- アニメ
- アフィリエイト
- アマゾン
- アメブロ
- イルミネーション
- ウィキ
- オークション
- キャンペーン
- クリィミーマミ
- セシール
- セブンイレブン
- ソフトバンク
- デイリー4コマ
- ドコモ
- ニコニコ動画
- ファミリーマート
- ブログ
- ブログパーツ
- ベッコアメ
- ホームアクセス
- ポケモンGO
- ミニストップ
- メール
- メール便
- モスバーガー
- モバオク
- ヤフオク
- ヤマト運輸
- ラーメン
- ライブドア
- ローソン
- ロケタッチ
- 稲荷神社
- 沖縄
- 外貨預金
- 茅ヶ崎
- 関西空港
- 吉野家
- 牛丼
- 熊野神社
- 携帯
- 携帯電話
- 御堂筋
- 御霊神社
- 甲府
- 香川県
- 高松
- 三菱東京UFJ銀行
- 鹿嶋市
- 秋葉原
- 小町セット
- 松屋
- 新宿
- 神社
- 神栖市
- 諏訪神社
- 大阪
- 大洗
- 竹書房
- 中川翔子
- 銚子
- 那覇市
- 八坂神社
- 八幡神社
- 魔法少女
- 漫画
- 無責任魔法少女マホ
- 郵便局
RSS
人気記事