おもいつかへん

テーマ特になし。てきとーに書いていきます。
動画はユーチューブに載せてます。→こちら

はてなブックマーク

クリップの掃除

livedoorクリップのクリップした内容を削除しまくった。
タグがごっそり減って使いやすくなった。

なんか私のクリップを利用してくれている人がいるそうなんだけど、Y-1とデイリーの作者ブログのクリップは削除しましたごめんなさい。
今年はもうチェックしないので必要ないというか。チェックする時もしくればその時に情報集めればいいし。挑戦者や先生方の入れ替わりがありますからね。
本当はブログの使い方わからない挑戦者をサポートできればいいなと思ってたんだけど、出向いてまでやらないほうがいいのかなと判断した。相談されたら喜んで協力するけど。



livedoorクリップ、何万とクリップするような使い方してみたかったけど私にはやはり向いてなかったようだ。
結局ブラウザのブックマークの感覚から抜け出せない。

あちこちにクリップコメント書いてタグを増やしていけば、個人的なブックマークとしては使いにくくなっていく。

最近追加された検索使えば問題ないというライブドアの提案があるのはわかるんだけど、むしろ検索キーワード入力するのが面倒くさい。みたいな。

家と事務所と移動中と全部違うパソコン使ってるけど、livedoorクリップならどこからでも共通のブックマークが利用できる。どこでどんなパソコン使っても、仕事で必要なサイトに瞬時にたどりつけるし各パソコンごとに個別に設定する必要もない。(仕事関係のは非公開設定)
瞬時に、という部分が失われるのは痛すぎる。

そういう使いかたしてるんだから仕方ない。
コメント書き捨ては今後はてブでやろかな?
もしくは別のlivedoorIDか。

livedoorクリップもブログみたいに一つのIDで別ブックマークがもてる、なんての作ってくれたらいいのにな。ま、需要が特殊すぎてやらないかな。

私は完全にTOOL型

ライブドアの事業部長のブログにソーシャルブックマークの使い方について書いてあった。

・自分のブクマを非公開にしているブックマーカーにとっては「Tool」
・ブクマ投稿はしないけど「何か、面白いもんないかな」的にやってくるユーザーにとっては「Media」
・ブクマのコメントを通じて議論したり、「お気に入り」ブクマで、不特定多数の人同士がコミュニケートするならば「Community」



私のlivedoorクリップの使い方は95%くらいはTOOL、
公開にしてるのもあるけど、基本的には、ブラウザのブックマーク(お気に入り)の感覚で使ってる。
自分のパソコン、会社のパソコン、出先のパソコンどこからでも同じブックマークが使えるからとても便利で手放せないTOOL。
残り5%は、たまにコメントしたり他の人のブクマみたり。



続きを読む



記事検索
最新コメント
RSS
  • ライブドアブログ