おもいつかへん

テーマ特になし。てきとーに書いていきます。
動画はユーチューブに載せてます。→こちら

Suica

Suica 手放して ICOCA 一本にしてみた

結構広い範囲に出張しまくりな仕事してますのでSuica、ICOCA、TOICAと交通系ICカードを複数所持してます。

仕方なくだったけど最近は事情が変わってきた。

コンビニ - 全国の交通系ICカードが使えるとレジのとこに明記してある。
電車・バス Suica・PASMO としか書かれてない駅でも問題なくICOCAが使える。
松屋の券売機 - Suica・PASMO としか書かれてないけど問題なくICOCAが使える。

ネットカフェ、飲料の自販機、スーパー、ドラッグストア・・・他も同様だ。
とにかくSuica使えるとこならICOCAも全部使える。
チャージする機械でも問題なく使える。

東京在住の私も複数枚所持はやめてICOCAに一本化してみることにした。

コンビニでイコカ支払いで!と言いつつICOCA出すと、店員にこれなんですか的な対応される率高いけど気にしない気にしない。

(電車でエリアをまたがって乗車する場合はまだ注意は必要だけどエリア内で完結すれば問題なし)


IMG_20180305_180656436

IMG_20180305_180716756






吉野家でEdy決済

ブログネタ
たわいない話 vol.2 に参加中!
NEC、複数の電子マネー決済ができる省スペースタイプのリーダライタ端末(C-NET)

NECは6月24日、複数の電子マネーによる決済を実現し、各電子マネーに対応する機能をオンラインで追加搭載できるマルチサービスリーダライタ端末「MS-RW」を開発した。同日から販売を開始する。 なお、MS-RWは、吉野家がWAON対応として先行導入を決定しており、2010年度に東日本エリア700店舗へ展開するという。

----------------------

吉野家がWAON導入すると聞いて、Edy&Suica派の私はがっかりしたんですけど、MS-RWを導入するということは、後からオンラインで他の電子マネー決済を追加してもらえる可能性あると思っていいのかな?
そういうことも視野に入れているからこそ追加可能な端末を選んだんですよね?
セブンイレブンでさえ10月からEdyが使えるようになるんだし吉野家も最終的にはEdy対応するだろう。たぶん。根拠は特にない。



記事検索
最新コメント
RSS
  • ライブドアブログ