Edy、10月からセブン‐イレブン全店舗での利用が可能に
セブン‐イレブン・ジャパンとビットワレットは9日、全国のセブン‐イレブン1万2323店舗(2009年5月末現在)で、2009年10月から電子マネー「Edy」を導入することで合意したと発表した。
----------------
やった! nanacoを拒否してEdyとSuica使い続けてきた甲斐があった(笑)
セブンイレブンにとってはnanacoだけにこだわるよりも、電子マネー普及率高めて小銭用意少なくしたり、会計早くて回転率上げたりなどの利点のほうが上回ったのかな?
これでコンビニはEdyでほぼ統一して使えるから助かるよ。一か月分くらいどーんとまとめてチャージしときやすい。
吉野家もwaonだけじゃなくてEdyも導入してくれたらいいのになぁ。
あとモスバーガーも対応してほしいな。
将来的に海外にも電子マネー広げて、円以外でもチャージできたら面白い。私は台北行っても吉野家かモスバーガーばかりなんでそこもおサイフで払えたら楽です。数年後にはほんとにそれくらいできそうな気がしてるんだけどどうなるだろ。
セブン‐イレブン・ジャパンとビットワレットは9日、全国のセブン‐イレブン1万2323店舗(2009年5月末現在)で、2009年10月から電子マネー「Edy」を導入することで合意したと発表した。
----------------
やった! nanacoを拒否してEdyとSuica使い続けてきた甲斐があった(笑)
セブンイレブンにとってはnanacoだけにこだわるよりも、電子マネー普及率高めて小銭用意少なくしたり、会計早くて回転率上げたりなどの利点のほうが上回ったのかな?
これでコンビニはEdyでほぼ統一して使えるから助かるよ。一か月分くらいどーんとまとめてチャージしときやすい。
吉野家もwaonだけじゃなくてEdyも導入してくれたらいいのになぁ。
あとモスバーガーも対応してほしいな。
将来的に海外にも電子マネー広げて、円以外でもチャージできたら面白い。私は台北行っても吉野家かモスバーガーばかりなんでそこもおサイフで払えたら楽です。数年後にはほんとにそれくらいできそうな気がしてるんだけどどうなるだろ。